2014年6月17日(火) まちかど情報室今朝のまちかど情報室は、「
台所用品 いつも清潔に」というテーマで、
梅雨の時期はカビや雑菌が繁殖しやすく、なにかと気になります。
そこで、キッチンのまな板や包丁、ふきんなどを清潔に保つアイデアが紹介されました。
@
はがせるまな板傷ついた表面を包丁ではがして新品のようにできるまな板 
型番 S(2回剥がせる) 定価3,000円
詳細・ご購入はこちらまな板には、包丁の細かい傷が付きますが、
そこに汚れがたまり菌が繁殖します。
そこで、まな板が汚れたら剥がして
新品のまな板ようによみがえらせるアイデアです。
厚さ5ミリの板に、3ミリの板2枚が重ねてあり
淵の部分を熱でくっつけてあります。
傷や汚れが目立ってきたら、
包丁をまな板に差し込んでスライスするように剥がします。
表面を新しくすることができ、2回剥がして使えます。
 | キッチンガーデン |
新品のようによみがえらせ、長持ちさせられますし、
衛生的で安心して調理できます。
【問い合わせ先】
山県化学株式会社 TEL:086−473−3615
A
PURE LIVING(ピュアリビング)UVナイフホルダーシステム細菌、カビなどの除菌ができる包丁ホルダー
ピュアリビング UVナイフホルダーシステム 包丁 紫外線除菌一度に10本の包丁と調理用ハサミ1本を同時に除菌できます。
雑菌のつきやすい包丁を除菌して保管するスタンドの紹介でした。
洗った包丁をホルダーに差込み、スイッチを入れると、
青い光の紫外線ランプがつきます。
20分間点灯し、雑菌を紫外線で徐菌してくれます。
レストランなどで使う業務用はありましたが、
家庭でも食中毒対策に包丁を清潔にしたいと、
家庭向けのコンパクトなものが作られました。
【問い合わせ先】
日本グリーンパックス株式会社 TEL:0120−460−500
B
あっちこっちふきん ナノ油汚れを拭き取りやすい超極細ポリエステルナノファイバーのふきん揚げ物をした後のコンロの周り、油汚れがひどくて、
綿のふきんでは一回では汚れが落ちません。
そこで、洗剤を使わなくても油汚れを
一回で簡単にふき取れるふきんの紹介でした。
素材はとても細い繊維のナノファイバーで、太さは綿の数百分の一。
細かい隙間がたくさんあって、油汚れやホコリをしっかりとらえます。
一回で汚れが落ちて曇りがなく光り、お掃除が好きになったとコメントされていました。
 | からふるキッチン倶楽部タカオー |
カラーはピンクとブルーの2色あります。
ナノファイバーは工場の集塵フィルターや精密部品を磨く布として、
主に工業用で使われていたのですが、
大量生産が可能になったことで、
身近な製品にも取り入れられるようになったとのことでした。
【問い合わせ先】
帝人フロンティア株式会社 TEL:0120−396−451